延岡市町合併を記念して作られた『平成延岡音頭』は風光明媚な延岡市の四季を解りやすく表現しています。宮崎県物産館をはじめ新宿KONNE館ほか『道の駅』を中心に販売され、第一興商通信カラオケDAMほか全国のカラオケで歌えます。
延岡観光協会、延岡市商工会ならびに延岡市文化連盟推薦曲
平成延岡音頭の動画は
←こちらからご覧になれます(^^♪
2011年10月30日
人生いろいろ…車が水没(T_T)/~~~
昨日は午前中だけ延岡で仕事でした。
いつもなら大好きな運転ですが、何故かあまり気が進まず、宮崎⇔延岡を電車で移動する事に決めていました。友人や母に話すと『え?なんで、車で帰らないのぉ~??』と、言われました。
朝7時に宮崎駅を出発…延岡に着くと雨が降っていました。母に迎えに来てもらい、仕事を終えて、お昼になる時間…雨もひどくなってきたので、これから買い物して、食事の支度をして…と、乗り降りを考えていたら、たまには外食もいいのでは?という事になり、母を連れ出し、出掛ける事に…
レストランに着くとかなり雨がひどくなっていました。食事を終えて帰る頃にはピークに達したような状態で『台風?…いや、そんな話は聞いてないよね…!?』と言いながら、一ヶ岡方面へ…
*******************************************************************
途中で近道があるのですが、狭くて歩行者に危ないのと、こんな雨の日は一ヶ岡に辿り着く手前の道は冠水することが多いので、あまりお勧めしたくないのですが、次々に車が右折するのを見て『あの人たち、知らないのかな?大丈夫だろうか…』と、話しながら、進んで行くと、一ヶ岡に入ってすぐの三叉路で車が立ち往生していました。
既に水があふれ道路は見えない状態…どうやら、右に行くか左に行くか決め兼ねている様子…そして左に行かれました。私たちはいつものように右へ…すると!直進していた車のうちの何台かが、あまりにも凄い水の量で、動けなくなりました。
私が運転する、母の車も遂にエンジンが止まってしまい、動かなくなりました
道の真ん中で止まったので、車を移動しなければと思い、土砂降りでしたが、車を降りました…すると!ドアの高さまで水が来ていて、昨日買ったばかりの膝まで有るブーツがまず完全に水没
付近の人に手伝って頂きながら、なんとか路肩に乗り上げました。すぐにレスキューを呼んだのですが、何しろ市内のあちこちで、こんな状態らしく、レッカー車が来るのに一時間かかるとか…中には外車が水没して、延岡には修理工場が無いので、これから宮崎まで運ぶんですよ…なんて話も
そんな状態で長い時間、車の中で待っていました…不安でした
しばらくすると(噂では…)川の水門を開いたとかで、すぅ~っと、水が引きました。その後、一ヶ岡が冠水したとの、ニュースを見て駆けつけてくれた従兄弟に駅まで送ってもらい、なんとか無事に宮崎に戻る事が出来ました。(ちなみに、うちの親戚一同、この家族を除いてすべて一ヶ岡在住
)

さっきまで水が上がり、道路には木屑や石が散乱して、いたるところで交通整理や、通行止めの状態。この道は、さっき私が選ばなかったほうの左の道の先です。
結局どちらを選んでも同じだったみたいです。電車に揺られながら、いろいろなことを考えました。
まず『ニュースに出る程、ひどかったんだ!』という驚き。なぜなら、これまで洪水や津波警報が出ても、この一ヶ岡地区は殆ど被害が無く、友人や知人の間で『何かあったら一ヶ岡に避難だね!』という漠然とした安心感があったからです。
それから、もし車で帰っていたら、宮崎に戻れなかったのかな…
それで昨日から、どうしても車で帰りたく無かった、あの妙な感覚のワケ…は、これだったのかな?なんて不思議な気持ち…
それにしても、水の凄さ、そして怖さを感じた出来事でした。いつ、何が起こるかわかりません。
あらためて、津波の被害に遭われた方の心情を思い、心が苦しくなりました。
言葉が有りません。
さっき、母と電話で話しました。
ちなみに、20万の価値しか無い水没した母の車…修理には70万かかるとか…
いつもなら大好きな運転ですが、何故かあまり気が進まず、宮崎⇔延岡を電車で移動する事に決めていました。友人や母に話すと『え?なんで、車で帰らないのぉ~??』と、言われました。
朝7時に宮崎駅を出発…延岡に着くと雨が降っていました。母に迎えに来てもらい、仕事を終えて、お昼になる時間…雨もひどくなってきたので、これから買い物して、食事の支度をして…と、乗り降りを考えていたら、たまには外食もいいのでは?という事になり、母を連れ出し、出掛ける事に…
レストランに着くとかなり雨がひどくなっていました。食事を終えて帰る頃にはピークに達したような状態で『台風?…いや、そんな話は聞いてないよね…!?』と言いながら、一ヶ岡方面へ…
*******************************************************************
途中で近道があるのですが、狭くて歩行者に危ないのと、こんな雨の日は一ヶ岡に辿り着く手前の道は冠水することが多いので、あまりお勧めしたくないのですが、次々に車が右折するのを見て『あの人たち、知らないのかな?大丈夫だろうか…』と、話しながら、進んで行くと、一ヶ岡に入ってすぐの三叉路で車が立ち往生していました。
既に水があふれ道路は見えない状態…どうやら、右に行くか左に行くか決め兼ねている様子…そして左に行かれました。私たちはいつものように右へ…すると!直進していた車のうちの何台かが、あまりにも凄い水の量で、動けなくなりました。
私が運転する、母の車も遂にエンジンが止まってしまい、動かなくなりました

道の真ん中で止まったので、車を移動しなければと思い、土砂降りでしたが、車を降りました…すると!ドアの高さまで水が来ていて、昨日買ったばかりの膝まで有るブーツがまず完全に水没

付近の人に手伝って頂きながら、なんとか路肩に乗り上げました。すぐにレスキューを呼んだのですが、何しろ市内のあちこちで、こんな状態らしく、レッカー車が来るのに一時間かかるとか…中には外車が水没して、延岡には修理工場が無いので、これから宮崎まで運ぶんですよ…なんて話も

そんな状態で長い時間、車の中で待っていました…不安でした

しばらくすると(噂では…)川の水門を開いたとかで、すぅ~っと、水が引きました。その後、一ヶ岡が冠水したとの、ニュースを見て駆けつけてくれた従兄弟に駅まで送ってもらい、なんとか無事に宮崎に戻る事が出来ました。(ちなみに、うちの親戚一同、この家族を除いてすべて一ヶ岡在住

さっきまで水が上がり、道路には木屑や石が散乱して、いたるところで交通整理や、通行止めの状態。この道は、さっき私が選ばなかったほうの左の道の先です。
結局どちらを選んでも同じだったみたいです。電車に揺られながら、いろいろなことを考えました。
まず『ニュースに出る程、ひどかったんだ!』という驚き。なぜなら、これまで洪水や津波警報が出ても、この一ヶ岡地区は殆ど被害が無く、友人や知人の間で『何かあったら一ヶ岡に避難だね!』という漠然とした安心感があったからです。
それから、もし車で帰っていたら、宮崎に戻れなかったのかな…

それで昨日から、どうしても車で帰りたく無かった、あの妙な感覚のワケ…は、これだったのかな?なんて不思議な気持ち…
それにしても、水の凄さ、そして怖さを感じた出来事でした。いつ、何が起こるかわかりません。
あらためて、津波の被害に遭われた方の心情を思い、心が苦しくなりました。
言葉が有りません。
さっき、母と電話で話しました。
ちなみに、20万の価値しか無い水没した母の車…修理には70万かかるとか…

2011年10月29日
遅ればせながら…軽トラ市支援ライブご報告ぅ~♪
去る10月23日
朝から天気にも恵まれ朝市日和でした

本日のトップバッターは、地元の森田カラオケ歌謡教室関係者の皆様


続いて、昨日から始まった、西都原コスモスアートフェスタ第二回目(今週末に開催)に出演する『おちあいたかみちと仲間たち』のステージ(ちなみに今日の仲間たちは、安藤さん一人
)

そして、昨日の西都原ふるさと元気音楽祭で初披露した、
新曲『ひとひらの恋』を“おちあいさん"のギター伴奏で歌い、
その後数曲歌いました。

最後まで良いお天気で、今日の軽トラ市も無事に終了♪
その後、ほていさんで
食事して、喫茶ベルさんでお茶
して帰りました
今、喫茶ベルさんでは沢山の『ふくろう』が展示してあります。
ふくろうは私のラッキーアイテムなので、とってもいい気分でしたヽ(^o^)丿
また、来月も宜しくお願いします(^^♪
昨日、今日と、二日間応援に駆けつけて下さった皆様、ありがとうございました。
来月は、27日に伺います。
朝から天気にも恵まれ朝市日和でした

本日のトップバッターは、地元の森田カラオケ歌謡教室関係者の皆様

続いて、昨日から始まった、西都原コスモスアートフェスタ第二回目(今週末に開催)に出演する『おちあいたかみちと仲間たち』のステージ(ちなみに今日の仲間たちは、安藤さん一人

そして、昨日の西都原ふるさと元気音楽祭で初披露した、
新曲『ひとひらの恋』を“おちあいさん"のギター伴奏で歌い、
その後数曲歌いました。
最後まで良いお天気で、今日の軽トラ市も無事に終了♪
その後、ほていさんで



今、喫茶ベルさんでは沢山の『ふくろう』が展示してあります。
ふくろうは私のラッキーアイテムなので、とってもいい気分でしたヽ(^o^)丿
また、来月も宜しくお願いします(^^♪
昨日、今日と、二日間応援に駆けつけて下さった皆様、ありがとうございました。
来月は、27日に伺います。
2011年10月26日
西都原ふるさと元気音楽祭で歌ってきましたぁ~♪
前日まで、お天気が大変心配されましたが
晴天に恵まれ、元気に歌うことができました。
振り返ってみましたら、この音楽祭に出させていただいたのも今回で三度目でした。
月日が経つのは本当に早いなぁ~と感じます。今年も、このコスモスの咲く西都原で歌うことが出来て、幸せでした。ありがとうございました。

オープニングは、この音楽祭のテーマソング菊地真理恵の『宮崎・青いパラダイス』
※今月29日に行われる二回目の音楽祭では、川南町商工会女性部の皆様が素敵な振付けで踊って下さいます(^^♪

それに続いて、まず一曲目は、この音楽祭には欠かせない?『秋桜』

そして、実はこの日、途中のコーナーで、出来たばかりのホヤホヤの新曲を歌わせていただきました。ギター伴奏は、作曲してくださった『おちあいたかみちさん』です
新曲は♪ひとひらの恋…という、ちょっぴり切なくて淡い恋の歌です。作詞の先生も間近で応援して下さって、とても感動的でした。
近々試聴出来るように準備中ですので、もうしばらく待っててね☆
続いて、シンガーソングライター『鶴羽』さんの登場。

そのやさしい語り口は、聞いている人の心を癒してくれます。
そして、もう一人の女性シンガー『meyou』さんです。

facebookでもお友達で、一年に数回、同じステージでお会いする、とても気さくな、そして豪快な曲や繊細な曲を歌い分ける素敵な女性です♪個人的に好きな歌い手さんです
続いての登場は、39年の時を越えて地味
ぃ~に復活したあの、幻の…いや
伝説のバンド『座・三羽鴉』のイケメン三人組です。

注:残念ながら、私は幼すぎて?記憶に無いのですが、当時『座・三羽鴉』は、物凄い人気で、寝る間もないほど忙しく、押しかける沢山の女性ファンにはクールな態度を崩さなかった?そうです…
という硬派なバンド…イケメン三人組だった…と、メンバーの一人から聞いたので
この話はさらっと流して…
続いて、先ほどのmeyouのお父様でも有る『夢蔵』さんです。

お二人はこの西都市出身です。さすが、地元だけに、歌にも応援にも力が入っていました。
最後に登場したのは、ハローウィンをテーマにいろんなキャラクターに扮した『マリエ&ゴスペルカンパニー』



一番左のテナーの男性二人を、どこかでさっき?ご覧になった方もいらっしゃるのでは?????
最後は、本日の出演者に再登場していただき、会場の皆様と共に♪オーハッピーデーを歌ってお開きとなりました。

今日も、思った以上に暑い日差しの中、遠くからも応援に駆けつけて下さった皆様。本当にありがとうございました。また、来年もこのステージでお会いできることを願っています。
ありがとうございましたヽ(^o^)丿オーハッピーディ\(^o^)/

振り返ってみましたら、この音楽祭に出させていただいたのも今回で三度目でした。
月日が経つのは本当に早いなぁ~と感じます。今年も、このコスモスの咲く西都原で歌うことが出来て、幸せでした。ありがとうございました。
オープニングは、この音楽祭のテーマソング菊地真理恵の『宮崎・青いパラダイス』
※今月29日に行われる二回目の音楽祭では、川南町商工会女性部の皆様が素敵な振付けで踊って下さいます(^^♪
それに続いて、まず一曲目は、この音楽祭には欠かせない?『秋桜』

そして、実はこの日、途中のコーナーで、出来たばかりのホヤホヤの新曲を歌わせていただきました。ギター伴奏は、作曲してくださった『おちあいたかみちさん』です
新曲は♪ひとひらの恋…という、ちょっぴり切なくて淡い恋の歌です。作詞の先生も間近で応援して下さって、とても感動的でした。
近々試聴出来るように準備中ですので、もうしばらく待っててね☆
続いて、シンガーソングライター『鶴羽』さんの登場。
そのやさしい語り口は、聞いている人の心を癒してくれます。
そして、もう一人の女性シンガー『meyou』さんです。
facebookでもお友達で、一年に数回、同じステージでお会いする、とても気さくな、そして豪快な曲や繊細な曲を歌い分ける素敵な女性です♪個人的に好きな歌い手さんです

続いての登場は、39年の時を越えて地味


注:残念ながら、私は幼すぎて?記憶に無いのですが、当時『座・三羽鴉』は、物凄い人気で、寝る間もないほど忙しく、押しかける沢山の女性ファンにはクールな態度を崩さなかった?そうです…
という硬派なバンド…イケメン三人組だった…と、メンバーの一人から聞いたので

続いて、先ほどのmeyouのお父様でも有る『夢蔵』さんです。
お二人はこの西都市出身です。さすが、地元だけに、歌にも応援にも力が入っていました。
最後に登場したのは、ハローウィンをテーマにいろんなキャラクターに扮した『マリエ&ゴスペルカンパニー』
一番左のテナーの男性二人を、どこかでさっき?ご覧になった方もいらっしゃるのでは?????
最後は、本日の出演者に再登場していただき、会場の皆様と共に♪オーハッピーデーを歌ってお開きとなりました。
今日も、思った以上に暑い日差しの中、遠くからも応援に駆けつけて下さった皆様。本当にありがとうございました。また、来年もこのステージでお会いできることを願っています。
ありがとうございましたヽ(^o^)丿オーハッピーディ\(^o^)/
2011年10月24日
教会で讃美歌をうたわせていただきました
去る10月16日(日)秋晴れの中、日本バプテスト教会のお招きでHALちゃんのピアノで讃美歌を歌わせて頂きました。
この日は年に一度の「恵のつどい」と言う事で、広く一般の皆さまにもご列席頂きました。

一緒に歌を楽しみ、牧師の説教に胸を打たれ、とても充実した時間を過ごしました。
準備等で大変お忙しい毎日を過ごされた中村牧師と奥様をはじめとする延岡教会の皆さま。遠く福岡から講演の為に来られた加来牧師。
その加来牧師と共に一緒にサックスで伴奏に参加して下さいました延岡教会の榎本様。有難うございました。
私は父がクリスチャンだったので、加来牧師のお話しを聞いているうちに、幼い頃食卓を囲んで家族で讃美歌を歌っていた頃の記憶が蘇り、あと三曲歌わなければいけないのに、思わず涙が溢れそうになり、大変でしたが、本当に心温まる集いにゲストと言う形で参加させて頂いた事に心から感謝申し上げます。

また、最後にゴスペルを一曲と言われ、その一曲の為に、西都市から参加して下さったお二人。有難うございました。
写真には写っていませんが、この写真を撮って下さった宮崎から来てくれたメンバーや、お客様。
そして勿論、いつも私を応援して下さる延岡の皆様。有難うございました。
この集いを通じて友達、家族、仲間の大切さ。
そして応援して下さる皆様への感謝の気持ちを改めて実感しました。
本当に皆さま全てに、心から『有難うございます』
この日は年に一度の「恵のつどい」と言う事で、広く一般の皆さまにもご列席頂きました。

一緒に歌を楽しみ、牧師の説教に胸を打たれ、とても充実した時間を過ごしました。
準備等で大変お忙しい毎日を過ごされた中村牧師と奥様をはじめとする延岡教会の皆さま。遠く福岡から講演の為に来られた加来牧師。
その加来牧師と共に一緒にサックスで伴奏に参加して下さいました延岡教会の榎本様。有難うございました。
私は父がクリスチャンだったので、加来牧師のお話しを聞いているうちに、幼い頃食卓を囲んで家族で讃美歌を歌っていた頃の記憶が蘇り、あと三曲歌わなければいけないのに、思わず涙が溢れそうになり、大変でしたが、本当に心温まる集いにゲストと言う形で参加させて頂いた事に心から感謝申し上げます。

また、最後にゴスペルを一曲と言われ、その一曲の為に、西都市から参加して下さったお二人。有難うございました。
写真には写っていませんが、この写真を撮って下さった宮崎から来てくれたメンバーや、お客様。
そして勿論、いつも私を応援して下さる延岡の皆様。有難うございました。
この集いを通じて友達、家族、仲間の大切さ。
そして応援して下さる皆様への感謝の気持ちを改めて実感しました。
本当に皆さま全てに、心から『有難うございます』
2011年10月10日
讃美歌とゴスペルを歌います(^O^)/
来る10月16日午前11時~12時30分
日本バプテスト連盟 延岡キリスト教会(延岡市中川原町4-5063-1)にて讃美歌とゴスペルを歌わせて頂きます。

今回のゴスペルはいつもと違い、ピアノの外園さんとと共に歌います。ちょっと静かな感じのライブになると思います。
入場は無料です。お近くの皆さま、是非お出かけ下さいm(__)m
日本バプテスト連盟 延岡キリスト教会(延岡市中川原町4-5063-1)にて讃美歌とゴスペルを歌わせて頂きます。

今回のゴスペルはいつもと違い、ピアノの外園さんとと共に歌います。ちょっと静かな感じのライブになると思います。
入場は無料です。お近くの皆さま、是非お出かけ下さいm(__)m