☆菊地真理恵は現在、「惺蘭せいらん」として関東を拠点に活躍しています。詳しい出演情報は☆惺蘭公式HP☆をご覧ください。





延岡市町合併を記念して作られた『平成延岡音頭』は風光明媚な延岡市の四季を解りやすく表現しています。宮崎県物産館をはじめ新宿KONNE館ほか『道の駅』を中心に販売され、第一興商通信カラオケDAMほか全国のカラオケで歌えます。
延岡観光協会、延岡市商工会ならびに延岡市文化連盟推薦曲

平成延岡音頭の動画は
←こちらからご覧になれます(^^♪


スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年10月19日

ネイルアート第二弾(^^ゞ

またまた、趣味の世界で…アセアセ興味の無い方はスルーねちっ、ちっ、ちっ

と、言うわけで、私のラッキーストーンはアメジストとエメラルドらしく…で、普段はアメジストの指輪をしているので、イベント用のネールを終えた後は、また紫に戻すことにしています。

で、さっき紫にしたので一応記録としてカメラ撮ってみたわけでして…



ちなみに今度、11月21日のイベントで緑色の付け下げを着るので、それまでに緑色のマニキュアを探しているのですが、なかなか見つかりませんタラーッ明後日あたり、ドンキホーテに行ってみようかなぁ~なんて考えています。

というわけで、ドンキホーテでお会いしましょう♪(笑)  


2010年10月18日

延岡名物 鮎やな…

毎年この時期になると、延岡人としては鮎やなに、

鮎を食べに行くことが一つの習慣?みたいな感じに

なってまして…この時期に人とお会いすると、その

挨拶の中で「今年はもう鮎食べに行きましたか?」

という会話がちょくちょく聞かれます…

とはいいながら、私は去年も一昨年もなぜかタイミ

ング悪く…というか…何故か鮎って、ひとりで食べ

には行きませんよね…?どうでしょうか???

で、なかなか時間が合わずにとうとうこの二年間行

けませんでした…だからと言うわけでは有りません

が、今年は早くも、もう二回も鮎を食べに出掛けま

した…

先日、今年から延岡市の観光協会の管轄?となった

「延岡鮎やな」に行ってきました。これまでとは内

装を変え、いつも応援頂いている、春日町の「国技

館」さんが、お店をされています。(※ちなみに、

延岡市観光協会と国技館では私のCDを販売して頂い

ております(^^ゞ)



メニューの内容も豊富で、お子様用のセットも有り

ます。ぜひ、このシーズンに鮎を食べに行きましょ

う♪私ももう一回くらいは行きたいなと思っていま

す。


src="http://img01.miyachan.cc/usr/heiseinobeoka

ondo/101013_1733_01.jpg" alt="" >


src="http://img01.miyachan.cc/usr/heiseinobeoka

ondo/101013_1734_01.jpg" alt="" >

外に出ると、おみやげコーナーも有りますよ。  


2010年10月10日

久しぶりにお天気♪

今朝は、久しぶりに朝からいいお天気ですね晴れそれもそのはず…昨日お知らせした「ミッキーのフォークビレッジ」の『山口百恵さんの“秋桜”』を聞いて、しばらくすると、ふと外が明るくなったので出てみると…



西の空がすごくきれいで、思わず携帯で写真撮っていたのですが、どうも背後が気になり、東の空を見ると…なんとオドロキ



丁度、右半分だけの虹が出ていました(*^。^*)ムーンリバーの歌詞では無いですが、きっとあの虹の端には宝物が沢山詰まった壺が有るのかもしれませんね…アセアセ

Moon River
1961年
作詞/Johnny Marcer
作曲/Henry Mancini

Moon River wider than a mile,
I'm crossing you in style, someday .
Old dream maker,
You heart breaker,
Wherever you're going,
I'm going your way.

Two drifters off to see the world,
There's such a lot of world to see.
We're after the same rainbow's end,
Waiting round the bend.
My Huckleberry friend,
Moon River and me.   


Posted by say-run at 12:22Comments(0)TV・ラジオ関連記事

2010年10月09日

サンシャインFM出演のお知らせ

10月6日に収録したミッキーさんの番組(サンシャインFMミッキーのフォークビレッジ)は、本日午後5時からの放送です。

今回の「タカマリ」コーナーは秋にちなんで、懐かしい、山口百恵さんの「秋桜」を歌わせていただきました。ライブやステージで歌うときにはワンハーフですが、今日はフルコーラス歌いました。

スタジオの模様です。いつになくメンバーが多くて、とても楽しい収録となりました。







宮崎市周辺の方は76,1Mhzで、お聞きになれますが、それ以外にお住まいの方はインターネットから聞くことができます。


宮崎サンシャインFM

↑をクリックして、宮崎サンシャインFMのをクリックすると聞くことができます。  


Posted by say-run at 00:38Comments(0)TV・ラジオ関連記事

2010年10月07日

マイブーム(^^ゞ

今日は、ブログの内容についてちょっと考えてみました。このブログは殆ど歌関係の仕事のお知らせや報告を中心に書いていますので、イベントが無かったりするとなかなか更新出来なくてつまんないと思いますので、興味の無い方には申し訳ないのですが、私、真理恵の趣味…というか、これまで生きてきて(笑)色んな趣味や職業を経験していますので、それを材料にして、少しずつ書いていこうかと思います。

と、言うわけで趣味ですが…一言では語りつくせないほど多趣味なので、一度に全部はお話できませんが、その中でも、ストレス解消も兼ねているものがいくつかあります。

ひとつは車の運転…飛行機←本当はこっちが操縦したいです…(笑)…以前は何度も東京⇔宮崎間を運転しました…この話はまた次の機会に…チョキ

それと、もうひとつがマニキュア(&ペディキュア)です…以前、風水学に凝っていたときに、私がゆっくりと足の爪を手入れ出来たら、生活のリズムが崩れてない証拠…と、書いてあったのですが、なんとなくうなづけます…

だからと言うわけでも無いのですが、今ひそかにマイブームなのは、手のマニキュア…ちょっと前まではUVライトまで購入して、スカルプやジェルネイルにも凝っていましたが、最近は、やはり結局昔ながら?のやり方に落ち着きました。

私は昔から爪がとても弱いうえに、ほとんど毎日仕事でピアノを叩いているので(ヴォーカルのレッスンで使用するのでほとんど叩くような弾き方が多いという事で…(^^ゞ)爪をなかなか伸ばすことが出来ません…でもライブやステージで歌うことも多いので、爪は一つのアクセサリー的な存在ですから、綺麗に伸ばしたいと思っています。

で、そんな私に、心強い味方は、最後の仕上げに使用する、ダイヤモンドの粉が入ったトップコートです。1200円~1500円と、通常よりも高いですが、これはとても重宝しています。

と、言う事で、今は同じ系統の色を二色使ったグラデーションに凝っています。昨日までは両手とも紫のグラデーションでしたが、飽きてしまい、今日は…まず、左手は



ピンクのグラデーション…どピンクのマニキュアを爪先に塗り、乾く寸前に同系色のラメの入ったマニキュアを爪の半分まで塗り、またまた乾く寸前に爪全体に塗ると、ご覧のようなグラデーションになります。仕上げには先ほど書きましたトップコートを三回塗ってあります。



そして、微妙ですが、右手は赤のグラデーションで、塗り方は先ほどと同じです。今、緑色に挑戦したいと思っているのですが、ちょうどいいマニキュアがなかなか見つかりません…見つかったらまたここで紹介します。(注:殆ど自己満足の記事ですので、興味の無い方はスルーしてくださいねタラーッ

ちなみに足の爪は真っ赤にしましたキラキラ