延岡市町合併を記念して作られた『平成延岡音頭』は風光明媚な延岡市の四季を解りやすく表現しています。宮崎県物産館をはじめ新宿KONNE館ほか『道の駅』を中心に販売され、第一興商通信カラオケDAMほか全国のカラオケで歌えます。
延岡観光協会、延岡市商工会ならびに延岡市文化連盟推薦曲
平成延岡音頭の動画は
←こちらからご覧になれます(^^♪
2011年04月30日
風邪ニモマケズ…風ニモマケズ(@_@;)
一年に一度の音楽の祭典…
みやざき国際ストリート音楽祭が、無事に終わりました(^O^)/
今だから言えるのですが…三日前、朝起きると喉が…
金曜日はステージだと言うのに
仕事柄、喉には細心の注意を払っているので、その朝、喉が痛くなる予定は全くなく…こんな朝、とても慌てます。勿論、病院に行くのが一番いいのですが…その日は朝から延岡⇒宮崎への移動日。しかも朝10時からの打合せ
仕方なくいつもの応急手当(自己流ですが、私の喉のケアは、昔からケーパインガーゼの一番大判の片面の真ん中に500円玉大の範囲にビックスベポラップを塗り、塗った側を外側にしてマスクをします)をして喉の痛みを取る漢方薬を飲み、ダイエットの敵だけど滋養強壮剤を飲み、ビタミン剤を飲み…そして、電話には絶対出ません(笑)
と、約三日間過ごして、どうにか立ち直りました。延岡に居る時は喉のドクターに駆け込みますが、宮崎ではまだ、どこに喉の病院が有るのかさえ分かりません(/_;)どなたか、教えて下さいm(__)m
というわけで、なんとか今朝はのどの調子も戻り、まずは風邪を克服
そして午後二時半過ぎに山形屋へ向かいました。ひとつ前の方が演奏している時にはあまり感じなかったのですが私達がステージに立った途端にものすごい風…二人とも髪の毛振り乱しての演奏
とにかく凄い風でしたが、音響は最高に素晴らしく、歌うにはとてもいい感じ
そして、この宮崎でも少しずつ、私の事を覚えててくださって、イベントが有るたびに応援に駆けつけて下さる方も数名…(*^_^*)
私はマイク一本あればいいのですが、ピアノのHALちゃんはそうはいきません。譜面台の楽譜が飛ぶ飛ぶ~凄い勢いで風にあおられ、途中で演奏どころの騒ぎでは無くなり、私は20数年間歌ってきましたが、後ろ手にピアノの楽譜を抑えながら歌ったのは初めてでした
それでも、最後の二曲。特に『千の風になって』を歌う時には何故かシーンと風も止み、どうにか恰好がつきました。と、言うわけで、こっちの風もどうにかクリア



写真をご覧になると、風の凄さが分かりますよね^^;
今日も、応援に駆けつけて下さった皆様。そして私達のステージに最後まで温かい拍手と声援を下さった皆様、有難うございました。
それから、嬉しい事に素敵な花束を頂きました

残念なことに花瓶が無かったので、夕方ニシタチの花屋さんでオアシスを買ってフラワーアレンジメントに挑戦してみました(^O^)/勿論自己流ですから、上手では有りませんが少しでも長持ちしますように
みやざき国際ストリート音楽祭が、無事に終わりました(^O^)/
今だから言えるのですが…三日前、朝起きると喉が…


仕事柄、喉には細心の注意を払っているので、その朝、喉が痛くなる予定は全くなく…こんな朝、とても慌てます。勿論、病院に行くのが一番いいのですが…その日は朝から延岡⇒宮崎への移動日。しかも朝10時からの打合せ

仕方なくいつもの応急手当(自己流ですが、私の喉のケアは、昔からケーパインガーゼの一番大判の片面の真ん中に500円玉大の範囲にビックスベポラップを塗り、塗った側を外側にしてマスクをします)をして喉の痛みを取る漢方薬を飲み、ダイエットの敵だけど滋養強壮剤を飲み、ビタミン剤を飲み…そして、電話には絶対出ません(笑)
と、約三日間過ごして、どうにか立ち直りました。延岡に居る時は喉のドクターに駆け込みますが、宮崎ではまだ、どこに喉の病院が有るのかさえ分かりません(/_;)どなたか、教えて下さいm(__)m
というわけで、なんとか今朝はのどの調子も戻り、まずは風邪を克服

そして午後二時半過ぎに山形屋へ向かいました。ひとつ前の方が演奏している時にはあまり感じなかったのですが私達がステージに立った途端にものすごい風…二人とも髪の毛振り乱しての演奏

とにかく凄い風でしたが、音響は最高に素晴らしく、歌うにはとてもいい感じ

私はマイク一本あればいいのですが、ピアノのHALちゃんはそうはいきません。譜面台の楽譜が飛ぶ飛ぶ~凄い勢いで風にあおられ、途中で演奏どころの騒ぎでは無くなり、私は20数年間歌ってきましたが、後ろ手にピアノの楽譜を抑えながら歌ったのは初めてでした

それでも、最後の二曲。特に『千の風になって』を歌う時には何故かシーンと風も止み、どうにか恰好がつきました。と、言うわけで、こっちの風もどうにかクリア

写真をご覧になると、風の凄さが分かりますよね^^;
今日も、応援に駆けつけて下さった皆様。そして私達のステージに最後まで温かい拍手と声援を下さった皆様、有難うございました。
それから、嬉しい事に素敵な花束を頂きました

残念なことに花瓶が無かったので、夕方ニシタチの花屋さんでオアシスを買ってフラワーアレンジメントに挑戦してみました(^O^)/勿論自己流ですから、上手では有りませんが少しでも長持ちしますように

2011年04月29日
いよいよ『宮崎国際ストリート音楽祭』です
今日は久しぶりにピアノの晴子さんと共に、明日の打合せをしました。30分くらいの予定がなんと3時間もかかってしまいました…それは何故かといいますと…
すべての曲が決まり、ほっとしたところでキャンディーズの話になりました。お互いにスーちゃんの突然の訃報はとても衝撃的でした。葬儀の際のランさんとミキさんの弔辞を聞きながら自然に涙が溢れた話や、キャンディーズの曲は親しみやすくヒット曲も沢山有り、よく歌った事など…
そして、どちらからともなく明日キャンディーズの曲を歌おうか…?!という事になりました。急だったのですがお互いに演奏できる曲は、ほぼ一致していました。でもあまりにもヒット曲が多いので一曲に絞れず、結局三曲選んでメドレーにアレンジする事に…と、言うわけで、明日は天国のスーちゃんに『今までありがとう!』という気持ちが伝わるように精一杯歌いたいと思います。
明日は山形屋四季ふれあいモール(本館と別館の間です)にて、午後3時10分から45分まで『Marie&HAL』というユニット名で出演。メドレー曲を含む、全部で6曲歌わせて頂く予定です。
天気予報も降水確率0パーセント。明日は、沢山の皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
写真は昨年のライブの模様です
すべての曲が決まり、ほっとしたところでキャンディーズの話になりました。お互いにスーちゃんの突然の訃報はとても衝撃的でした。葬儀の際のランさんとミキさんの弔辞を聞きながら自然に涙が溢れた話や、キャンディーズの曲は親しみやすくヒット曲も沢山有り、よく歌った事など…
そして、どちらからともなく明日キャンディーズの曲を歌おうか…?!という事になりました。急だったのですがお互いに演奏できる曲は、ほぼ一致していました。でもあまりにもヒット曲が多いので一曲に絞れず、結局三曲選んでメドレーにアレンジする事に…と、言うわけで、明日は天国のスーちゃんに『今までありがとう!』という気持ちが伝わるように精一杯歌いたいと思います。
明日は山形屋四季ふれあいモール(本館と別館の間です)にて、午後3時10分から45分まで『Marie&HAL』というユニット名で出演。メドレー曲を含む、全部で6曲歌わせて頂く予定です。
天気予報も降水確率0パーセント。明日は、沢山の皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
写真は昨年のライブの模様です

2011年04月25日
川南町軽トラ市無事に終了(^O^)/

先月に引き続き『東日本大震災支援』ライブを行いました。
まずは朝9時、地元川南町のバンド「音友舎」の演奏からスタートしました。歌の合間には、昨年の口蹄疫、そして今回の東日本災害に対しての熱い思いなども語られ、しみじみとした、そして力強い演奏に、買い物途中の皆様も足を止めて聴き入っていらっしゃいました。
10時からは私の司会で進行させて頂きましたが、今回は遠く鹿児島や都城からもお客様がお見えになり、ステージを盛り上げて下さいました。また『宮崎・青いパラダイス』と『平成延岡音頭』のダンサーズの皆様も、支援ライブの力になりたいと延岡から駆けつけて下さいました。

写真の前列は延岡からいらした『宮崎・青いパラダイス』ダンサーのみなさまです。偶然、川南町商工会女性部の三原さんが近くにいらっしゃったので、今日も一緒に踊ってくださいました。
(今のところ)この写真しか無くて残念なのですが、思いがけず、川南町・延岡市二つの青パラダンサーズの夢の共演



そのあと『平成延岡音頭普及会』の皆様と共に歌わせて頂き、最後はおちあいさんのギターに合わせて出演者と会場の皆様全員で『上を向いて歩こう』と『太陽のメロディー』を歌って無事に終了となりました。
また、今回は原発の風評被害で大変なご苦労をなさっている遠く福島県から地酒の販売も有り、早々に完売したという嬉しいお知らせも有りました。やはり昨年の口蹄疫で同じく風評被害に悩んだ私たちだからこそ一緒に頑張りましょうという気持の表れではないでしょうか。
実は、私の菊地という姓は福島県の菊地です(こちらでは、よく菊池と間違われます)親戚も大勢います。今回の地震でお墓の石がずれて壊れたそうです。そんなわけでとても他人事とは思えません


今日も朝早くから大勢の皆様がお越しになり軽トラ市は大盛況でした

今回も、募金にご協力くださった皆様、本当に有難うございました。
また来月も元気な顔でお会いしましょう(^O^)/
2011年04月21日
トイレの神様のおかげ?
実は先日、仕事で福岡に出張したのですが、午前中に掃除や洗濯を済ませ(なんか、イメージ沸かないだろうけど
)11時15分発の飛行機に乗る為、10時過ぎ宮崎駅に向かいました…が、その時すでにすっかり忘れていた事が…
この件はのちほど…
ところで今から数年前にも一度経験しましたが今回もしっかり『滑走路近くを歩いて搭乗!』
してきました。前回も空港の端にある階段を下りて地上に出たので、今回はあまり驚きも有りませんでしたが…
でも問題はこれから
離陸時間になってもなかなか発車?いや、発射…いやいや…出発しない飛行機…
ここで、CAからの説明『只今、当機の最終整備を行っておりますので、今しばらくお待ちください』で、待つこと数十分…すると今度は『当機の機長です…』と、機長からのアナウンスが合計二回入り、四つあるうちの一つの機械が作動しないとかで、整備の為いったん飛行機を降りてくださいとの事
…思えば10年くらい前のクリスマスイブの日、羽田に到着した飛行機が、大雪の為ゲートに入れず、なんと二時間近くも機内に閉じ込められた経験も有りましたが、今回はその反対で、せっかく着けたシートベルトを外し、飛行機を降りました
こんな時って嫌な予感しますよね…居合わせた人と『同じ飛行機に乗るの怖いよね…
』などと、話していましたが、結局次の指示が出るまで小一時間ほど待ち時間が有りまして…やはり、どうしても気になるので、知り合いの航空関係者に電話したところ『大丈夫、大丈夫!整備したてのほやほやの飛行機に乗れるから、かえって安心だよ
』と、軽く笑って言うので、私が『本当にそうなの?』などと、念を押していたら『じゃあ今、隣に元JALのCAの人が居るから、電話かわろうか?』だって…
いえいえそんな凄い方に変わるなんて滅相も無い
と言うわけで、あまり納得はしたく無かったのですが、結局そのたった今、整備が終わったばかりの“ほやほや”の飛行機に再度搭乗し、なんとか無事に福岡に到着しました
そんな大変な一日でしたが、ここまでなら、ただの体験談で、終わるのですが…えらい事を発見!実は、朝、掃除を済ませ…た、はずのトイレ掃除だけが途中だったのです!トイレの神様に『ごめんなさいm(__)m』と、言いながら、慌てて掃除しました。
それと同時に有る人から言われた言葉を思い出しました。
もうかれこれ20年くらい前、ある仕事の途中で、急に一週間くらいの大阪出張が決まり、その仕事を中断して行かなければならなくなりました。帰ってからでも間に合う仕事でしたが、これから一週間も留守にするので『徹夜してでもその仕事を済ませてから行こう!』と考えました。皆さんもそう思いませんか?
そうしたら、(たぶん)法事で、我が家に訪れた住職さんが、こう言われました
『飛行機が落ちないように、その仕事はやり残して行きなさい』
『人間、やり残したことが有ると命は守られますから、戻ってからゆっくりやりなさい』…と
言われてみれば、飛行機のトラブルが有り、正直言って不安でしたが、きっとトイレの神様が救ってくださったのですね☆
♪かみさま~ほんとに~あり~が~と~う~♪
『トイレの神様』で有名な植村花菜さんが、いよいよ5月22日、日向市にやってきますね♪とても楽しみです(*^_^*)

写真は、ほぼ中央に写っている飛行機…見えないよね^^;



ところで今から数年前にも一度経験しましたが今回もしっかり『滑走路近くを歩いて搭乗!』

でも問題はこれから


ここで、CAからの説明『只今、当機の最終整備を行っておりますので、今しばらくお待ちください』で、待つこと数十分…すると今度は『当機の機長です…』と、機長からのアナウンスが合計二回入り、四つあるうちの一つの機械が作動しないとかで、整備の為いったん飛行機を降りてくださいとの事

…思えば10年くらい前のクリスマスイブの日、羽田に到着した飛行機が、大雪の為ゲートに入れず、なんと二時間近くも機内に閉じ込められた経験も有りましたが、今回はその反対で、せっかく着けたシートベルトを外し、飛行機を降りました

こんな時って嫌な予感しますよね…居合わせた人と『同じ飛行機に乗るの怖いよね…



いえいえそんな凄い方に変わるなんて滅相も無い


そんな大変な一日でしたが、ここまでなら、ただの体験談で、終わるのですが…えらい事を発見!実は、朝、掃除を済ませ…た、はずのトイレ掃除だけが途中だったのです!トイレの神様に『ごめんなさいm(__)m』と、言いながら、慌てて掃除しました。
それと同時に有る人から言われた言葉を思い出しました。
もうかれこれ20年くらい前、ある仕事の途中で、急に一週間くらいの大阪出張が決まり、その仕事を中断して行かなければならなくなりました。帰ってからでも間に合う仕事でしたが、これから一週間も留守にするので『徹夜してでもその仕事を済ませてから行こう!』と考えました。皆さんもそう思いませんか?
そうしたら、(たぶん)法事で、我が家に訪れた住職さんが、こう言われました
『飛行機が落ちないように、その仕事はやり残して行きなさい』
『人間、やり残したことが有ると命は守られますから、戻ってからゆっくりやりなさい』…と

♪かみさま~ほんとに~あり~が~と~う~♪
『トイレの神様』で有名な植村花菜さんが、いよいよ5月22日、日向市にやってきますね♪とても楽しみです(*^_^*)
写真は、ほぼ中央に写っている飛行機…見えないよね^^;
2011年04月19日
宮崎国際ストリート音楽祭の詳細が決定しました☆
先日お知らせしました宮崎国際ストリート音楽祭ですが、
詳しい内容が決定しましたのでお知らせします。
今回はカリーノ前では無く、Eステージ
(山形屋四季ふれあいモール)にて15:10~15:45です。
前回と同じピアノのHALちゃんと共に出演しますが、
今回はMarie&HAL(JAZZ ポップス)というユニット名です。
Marie&HALのステージはなかなか有りませんので、
是非是非、応援にいらしてくださいね(^O^)/

写真は昨年(カリーノ前Tテラス)の模様です。
詳しい内容が決定しましたのでお知らせします。
今回はカリーノ前では無く、Eステージ
(山形屋四季ふれあいモール)にて15:10~15:45です。
前回と同じピアノのHALちゃんと共に出演しますが、
今回はMarie&HAL(JAZZ ポップス)というユニット名です。
Marie&HALのステージはなかなか有りませんので、
是非是非、応援にいらしてくださいね(^O^)/

写真は昨年(カリーノ前Tテラス)の模様です。