延岡市町合併を記念して作られた『平成延岡音頭』は風光明媚な延岡市の四季を解りやすく表現しています。宮崎県物産館をはじめ新宿KONNE館ほか『道の駅』を中心に販売され、第一興商通信カラオケDAMほか全国のカラオケで歌えます。
延岡観光協会、延岡市商工会ならびに延岡市文化連盟推薦曲
平成延岡音頭の動画は
←こちらからご覧になれます(^^♪
2012年04月29日
株式会社タカスイ進水式 ごあんない☆
☆いよいよゴールデンウィーク突入ですね☆みなさん、きっと色んなところへお出掛けなのでしょうね~♪
なんだか今年は年の初めから慌しかったのですが、4月に入り、延岡大師まつり。
そして昨日は、日之影温泉祭りが無事に終了して、ようやくほっと一息です
…が…(@_@;)
この連休明けの月曜日(5月7日)は、延岡市北浦町古浦新港にて、あの『ツートン青木』さんをお招きして、
株式会社タカスイさんの新しい金比羅丸の進水セレモニーが行われます。
ちなみに、この船…あの筋肉番付スペシャルのSASUKEで有名な、長野誠さんが正式に船長に就任されるとかヽ(^o^)丿
私は、前回の進水セレモニーに引き続き今回も司会と歌を担当させて頂きます♪

【写真は平成19年に行われた進水セレモニーの様子】
特に今回は一昨年暮れにレコーディングした株式会社タカスイの社歌『大漁』も、初めて人前で歌う事が出来ますので、とてもわくわくしています。
※この曲はタカスイの経営する鹿児島や福岡空港東などにある海鮮料理「こんぴら丸」でBGMとしていつも流れています。
youtubeの動画はこちらから
↓
ちなみに、このタカスイソングをプロデュースして下さったのがタメゴローこと、爲山五朗さん。そしてレコーディングエンジニアが竹下さんですが、今日は宮崎の国際ストリート音楽祭に両氏が同じステージに出演すると言うので、応援に行ってきましたぁ~♪

と、言うわけで話は戻りますが、この進水セレモニー…一般には船おろしとも言われます。いったい一生のうちに何度遭遇できるでしょうか?そのような環境の近くに住んでいなければ一度もお目にかかることは無いかもしれません。
ちなみに前回の進水セレモニーでは、なんと20俵の餅を撒きました。今回はそれ以上とのうわさも有ります。
とにかく何もかもスケールが大きくて、その場に居るだけでもウキウキすること間違いなしです。最新鋭の船の中も見学出来るそうです。
お時間の許す方は是非是非、お越し下さい。沢山の皆さまのご来場をお待ちしておりますヽ(^o^)丿
なんだか今年は年の初めから慌しかったのですが、4月に入り、延岡大師まつり。
そして昨日は、日之影温泉祭りが無事に終了して、ようやくほっと一息です
…が…(@_@;)
この連休明けの月曜日(5月7日)は、延岡市北浦町古浦新港にて、あの『ツートン青木』さんをお招きして、
株式会社タカスイさんの新しい金比羅丸の進水セレモニーが行われます。
ちなみに、この船…あの筋肉番付スペシャルのSASUKEで有名な、長野誠さんが正式に船長に就任されるとかヽ(^o^)丿
私は、前回の進水セレモニーに引き続き今回も司会と歌を担当させて頂きます♪

【写真は平成19年に行われた進水セレモニーの様子】
特に今回は一昨年暮れにレコーディングした株式会社タカスイの社歌『大漁』も、初めて人前で歌う事が出来ますので、とてもわくわくしています。
※この曲はタカスイの経営する鹿児島や福岡空港東などにある海鮮料理「こんぴら丸」でBGMとしていつも流れています。
youtubeの動画はこちらから
↓
ちなみに、このタカスイソングをプロデュースして下さったのがタメゴローこと、爲山五朗さん。そしてレコーディングエンジニアが竹下さんですが、今日は宮崎の国際ストリート音楽祭に両氏が同じステージに出演すると言うので、応援に行ってきましたぁ~♪
と、言うわけで話は戻りますが、この進水セレモニー…一般には船おろしとも言われます。いったい一生のうちに何度遭遇できるでしょうか?そのような環境の近くに住んでいなければ一度もお目にかかることは無いかもしれません。
ちなみに前回の進水セレモニーでは、なんと20俵の餅を撒きました。今回はそれ以上とのうわさも有ります。
とにかく何もかもスケールが大きくて、その場に居るだけでもウキウキすること間違いなしです。最新鋭の船の中も見学出来るそうです。
お時間の許す方は是非是非、お越し下さい。沢山の皆さまのご来場をお待ちしておりますヽ(^o^)丿
2012年04月29日
日之影温泉まつり 無事に終わりました☆
朝から早起きしてヘアメイク…そして今日はブルーの振袖で歌いました。
まずは、先日お知らせしたとおり、今が旬!?「旬・かぐや姫」のお二人の司会&パフォーマンス!

この後、佐藤幹男さんのショーや新舞踊などのステージで会場は盛り上がったところで、いよいよ私の番…
今日は【平成延岡音頭普及会】の皆様と共に、まずは『平成延岡音頭』で登場

途中で、おちあいたかみちさんにギターで登場していただき、オリジナル3曲を歌わせて頂きました。特に今回初お披露目の日之影を歌った曲『華紅葉』は、とても評判が良かったので嬉しかったです。


最後は、このブログにコメントを下さった「ともみ」さんをはじめ、応援下さった皆さまと平成延岡音頭普及会の皆様と共に記念撮影
最後までご覧下さった皆さま。そして今日も朝早くから踊りや着付けなどでご協力頂いた皆様、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げますm(__)m
次回は5月7日北浦漁港にて行われる株式会社タカスイ進水セレモニーでお会いしましょうヽ(^o^)丿
まずは、先日お知らせしたとおり、今が旬!?「旬・かぐや姫」のお二人の司会&パフォーマンス!
この後、佐藤幹男さんのショーや新舞踊などのステージで会場は盛り上がったところで、いよいよ私の番…
今日は【平成延岡音頭普及会】の皆様と共に、まずは『平成延岡音頭』で登場

途中で、おちあいたかみちさんにギターで登場していただき、オリジナル3曲を歌わせて頂きました。特に今回初お披露目の日之影を歌った曲『華紅葉』は、とても評判が良かったので嬉しかったです。
最後は、このブログにコメントを下さった「ともみ」さんをはじめ、応援下さった皆さまと平成延岡音頭普及会の皆様と共に記念撮影

最後までご覧下さった皆さま。そして今日も朝早くから踊りや着付けなどでご協力頂いた皆様、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げますm(__)m
次回は5月7日北浦漁港にて行われる株式会社タカスイ進水セレモニーでお会いしましょうヽ(^o^)丿
2012年04月27日
これって、凄くないですか?
この写真をご覧になってください…

知人にデコポンを頂きました
と、普通はこれで終わるのですが、その入れ物が問題…
よく観て下さい。
実はこのバッグ、新聞紙で出来ています。その知人が、あるところで買い物をした品物を、この新聞バッグに入れてくれたので、感動して、丁寧に解体して、自分で作れるようになったそうです。
解体には数時間かかったとか…わたしも、このバッグに入れてもらって、なんだかとても嬉しい気分になりました。
人に優しくて、地球にもやさしくて、いいですよね(#^.^#)
知人にデコポンを頂きました

よく観て下さい。
実はこのバッグ、新聞紙で出来ています。その知人が、あるところで買い物をした品物を、この新聞バッグに入れてくれたので、感動して、丁寧に解体して、自分で作れるようになったそうです。
解体には数時間かかったとか…わたしも、このバッグに入れてもらって、なんだかとても嬉しい気分になりました。
人に優しくて、地球にもやさしくて、いいですよね(#^.^#)
2012年04月24日
日之影温泉まつりに出演しますヽ(^o^)丿
今週の土曜日28日に日之影温泉
まつりが行われます
〇午前11時オープニング
〇場所は二階の宴会場です
歌あり、踊り有り…
私は12時10分から出演します
実は、昨年の暮れに、ここ日の影をテーマに作られた『華もみじ』と言う曲が出来ているのですが、まだ一度もお披露目をした事が有りません。
今回はこの曲を、皆さまの前で初めて歌わせて頂きます。南こうせつさんの『夢一夜』に似た感じのしっとりとしたいい曲です(^^♪

前回出演させて頂いた時の写真です

日之影温泉駅長の真田さんと
アトラクションのあとは、ビンゴゲームやバナナの叩き売りなど盛りだくさんです。
********************
そのほかの出演
今が旬?!美女二人組『旬・かぐや姫』
延岡で、知らない人は居ない!大先輩『佐藤幹男さん』
そして梅若流社中の皆さまです
3時に終了の予定です。勿論、引き続き温泉の営業は行っております。
ご家族ご近所お誘い合わせの上、是非お越し下さいねヽ(^o^)丿

〇午前11時オープニング
〇場所は二階の宴会場です
歌あり、踊り有り…
私は12時10分から出演します
実は、昨年の暮れに、ここ日の影をテーマに作られた『華もみじ』と言う曲が出来ているのですが、まだ一度もお披露目をした事が有りません。
今回はこの曲を、皆さまの前で初めて歌わせて頂きます。南こうせつさんの『夢一夜』に似た感じのしっとりとしたいい曲です(^^♪
前回出演させて頂いた時の写真です
日之影温泉駅長の真田さんと
アトラクションのあとは、ビンゴゲームやバナナの叩き売りなど盛りだくさんです。
********************
そのほかの出演
今が旬?!美女二人組『旬・かぐや姫』
延岡で、知らない人は居ない!大先輩『佐藤幹男さん』
そして梅若流社中の皆さまです
3時に終了の予定です。勿論、引き続き温泉の営業は行っております。
ご家族ご近所お誘い合わせの上、是非お越し下さいねヽ(^o^)丿
2012年04月22日
今日も朝から、川南町軽トラ市、楽しんで来ましたヽ(^o^)丿
今日は、第四日曜日で、川南町の軽トラ市の日でした。
いつものように、おちあいたかみちさんと共に、
軽トラ市支援ライブに、出掛けていきました♪

昨日は雨だったのですが、私は多分今日は降らないと
決めていたので、雨は降りませんでした(笑)
川南町のゆるきゃらトロンボーイ君もお目見え(^^♪

さっそく、オープニングはいつもの「宮崎・青いパラダイス」で!!
と、歌い始めたところに、なんと!いつも素敵なコスチュームで、素敵なダンスを
踊って下さる、あの、三原さん率いる「青パラダンサーズ」の皆さんが通りかかって下さって、
急きょ、踊って下さることに!

※右側の「氷」の看板に、この時期、違和感無いのがいいですよね(^^ゞ

どうですか!この軽やかなステップ。しかも、エプロン姿のダンスは
なかなか見られません。とても貴重なお写真です…(^^♪
さて賑やかなオープニングの後は、延岡から参加して下さった佐々木さん。

今日はペットのお猿さんと共に、昨年の東日本大震災で一本だけ残ったと言う、
あの陸前高田市の松を歌った千昌夫さんの「一本の松」を力強く歌って下さいました。

その後、おちあいたかみちさんのギター弾き語り…で楽しんで頂きました。
今日は、なんどかサプライズ?も有り、会場は笑いで盛り上がりました(#^.^#)

その後、私もピアノで参加。おちあいさんが作曲して下さったオリジナル曲
「ひとひらの恋」をはじめ、千の風になって… 上を向いて歩こう…などを
一緒に歌いました。
今日はアースデーと言う事を意識して、地球を大切に。人とのつながりを大切に。
命を大切に…などをテーマに曲を選んでみました。
最後に、お約束の「瑠璃色の地球」そして、ゴスペルのメンバー四名と共に、
映画「天使にラブソングを…」から二曲でジャスト11時にお開きとなりました。
少しずつですが、常連さんも増えて、嬉しい限りです。お買い物の途中で、
ちょっと立ち寄って下さる方もいらっしゃって「来月も見に来るね!」なんて
言われると、またまた張り切ってしまいます(#^.^#)
延岡から参加くださった佐々木さん。西都市と宮崎市から駆けつけて下さったゴスペルの
皆さん。そして勿論、今日も朝から運転手、音響セッティング、演奏、歌…と、
大忙しだった落合さん。有難うございました。
そして、応援してくださった皆さま。心から感謝申し上げます。有難うございましたm(__)m
いつものように、おちあいたかみちさんと共に、
軽トラ市支援ライブに、出掛けていきました♪
昨日は雨だったのですが、私は多分今日は降らないと
決めていたので、雨は降りませんでした(笑)
川南町のゆるきゃらトロンボーイ君もお目見え(^^♪
さっそく、オープニングはいつもの「宮崎・青いパラダイス」で!!
と、歌い始めたところに、なんと!いつも素敵なコスチュームで、素敵なダンスを
踊って下さる、あの、三原さん率いる「青パラダンサーズ」の皆さんが通りかかって下さって、
急きょ、踊って下さることに!
※右側の「氷」の看板に、この時期、違和感無いのがいいですよね(^^ゞ
どうですか!この軽やかなステップ。しかも、エプロン姿のダンスは
なかなか見られません。とても貴重なお写真です…(^^♪
さて賑やかなオープニングの後は、延岡から参加して下さった佐々木さん。
今日はペットのお猿さんと共に、昨年の東日本大震災で一本だけ残ったと言う、
あの陸前高田市の松を歌った千昌夫さんの「一本の松」を力強く歌って下さいました。
その後、おちあいたかみちさんのギター弾き語り…で楽しんで頂きました。
今日は、なんどかサプライズ?も有り、会場は笑いで盛り上がりました(#^.^#)
その後、私もピアノで参加。おちあいさんが作曲して下さったオリジナル曲
「ひとひらの恋」をはじめ、千の風になって… 上を向いて歩こう…などを
一緒に歌いました。
今日はアースデーと言う事を意識して、地球を大切に。人とのつながりを大切に。
命を大切に…などをテーマに曲を選んでみました。
最後に、お約束の「瑠璃色の地球」そして、ゴスペルのメンバー四名と共に、
映画「天使にラブソングを…」から二曲でジャスト11時にお開きとなりました。
少しずつですが、常連さんも増えて、嬉しい限りです。お買い物の途中で、
ちょっと立ち寄って下さる方もいらっしゃって「来月も見に来るね!」なんて
言われると、またまた張り切ってしまいます(#^.^#)
延岡から参加くださった佐々木さん。西都市と宮崎市から駆けつけて下さったゴスペルの
皆さん。そして勿論、今日も朝から運転手、音響セッティング、演奏、歌…と、
大忙しだった落合さん。有難うございました。
そして、応援してくださった皆さま。心から感謝申し上げます。有難うございましたm(__)m