延岡市町合併を記念して作られた『平成延岡音頭』は風光明媚な延岡市の四季を解りやすく表現しています。宮崎県物産館をはじめ新宿KONNE館ほか『道の駅』を中心に販売され、第一興商通信カラオケDAMほか全国のカラオケで歌えます。
延岡観光協会、延岡市商工会ならびに延岡市文化連盟推薦曲
平成延岡音頭の動画は
←こちらからご覧になれます(^^♪
2010年10月18日
延岡名物 鮎やな…
毎年この時期になると、延岡人としては鮎やなに、
鮎を食べに行くことが一つの習慣?みたいな感じに
なってまして…この時期に人とお会いすると、その
挨拶の中で「今年はもう鮎食べに行きましたか?」
という会話がちょくちょく聞かれます…
とはいいながら、私は去年も一昨年もなぜかタイミ
ング悪く…というか…何故か鮎って、ひとりで食べ
には行きませんよね…?どうでしょうか???
で、なかなか時間が合わずにとうとうこの二年間行
けませんでした…だからと言うわけでは有りません
が、今年は早くも、もう二回も鮎を食べに出掛けま
した…
先日、今年から延岡市の観光協会の管轄?となった
「延岡鮎やな」に行ってきました。これまでとは内
装を変え、いつも応援頂いている、春日町の「国技
館」さんが、お店をされています。(※ちなみに、
延岡市観光協会と国技館では私のCDを販売して頂い
ております(^^ゞ)

メニューの内容も豊富で、お子様用のセットも有り
ます。ぜひ、このシーズンに鮎を食べに行きましょ
う♪私ももう一回くらいは行きたいなと思っていま
す。
src="http://img01.miyachan.cc/usr/heiseinobeoka
ondo/101013_1733_01.jpg" alt="" >
src="http://img01.miyachan.cc/usr/heiseinobeoka
ondo/101013_1734_01.jpg" alt="" >
外に出ると、おみやげコーナーも有りますよ。
鮎を食べに行くことが一つの習慣?みたいな感じに
なってまして…この時期に人とお会いすると、その
挨拶の中で「今年はもう鮎食べに行きましたか?」
という会話がちょくちょく聞かれます…
とはいいながら、私は去年も一昨年もなぜかタイミ
ング悪く…というか…何故か鮎って、ひとりで食べ
には行きませんよね…?どうでしょうか???
で、なかなか時間が合わずにとうとうこの二年間行
けませんでした…だからと言うわけでは有りません
が、今年は早くも、もう二回も鮎を食べに出掛けま
した…
先日、今年から延岡市の観光協会の管轄?となった
「延岡鮎やな」に行ってきました。これまでとは内
装を変え、いつも応援頂いている、春日町の「国技
館」さんが、お店をされています。(※ちなみに、
延岡市観光協会と国技館では私のCDを販売して頂い
ております(^^ゞ)

メニューの内容も豊富で、お子様用のセットも有り
ます。ぜひ、このシーズンに鮎を食べに行きましょ
う♪私ももう一回くらいは行きたいなと思っていま
す。
src="http://img01.miyachan.cc/usr/heiseinobeoka
ondo/101013_1733_01.jpg" alt="" >
src="http://img01.miyachan.cc/usr/heiseinobeoka
ondo/101013_1734_01.jpg" alt="" >
外に出ると、おみやげコーナーも有りますよ。
Posted by say-run at 01:51│Comments(0)
│日記・エピソード・お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。