☆菊地真理恵は現在、「惺蘭せいらん」として関東を拠点に活躍しています。詳しい出演情報は☆惺蘭公式HP☆をご覧ください。





延岡市町合併を記念して作られた『平成延岡音頭』は風光明媚な延岡市の四季を解りやすく表現しています。宮崎県物産館をはじめ新宿KONNE館ほか『道の駅』を中心に販売され、第一興商通信カラオケDAMほか全国のカラオケで歌えます。
延岡観光協会、延岡市商工会ならびに延岡市文化連盟推薦曲

平成延岡音頭の動画は
←こちらからご覧になれます(^^♪


2010年05月13日

口蹄疫撲滅にご協力ください!

今日から、月一回の割合で、以前から川南町の軽トラ市でご一緒させて頂いている『落合たかみち』さんと共に、宮崎サンシャインFMミッキーのフォークビレッジのワンコーナーを担当させていただくことになりました。



今日は最初の収録でしたが、当初の予定を変更して【川南町で発生している口蹄疫撲滅にご協力ください】という内容で、川南町の現状や、募金に関するお知らせと共に、かつて落合さんが作詞作曲した川南町の歌である『春夏秋冬大地に夢を…』を落合さんのギターで歌いました。(オンエアーは5月15日土曜日午後5時・インターネットでもお聴きになれます)

そもそも川南町の軽トラ市で、歌うようになったのは、2月と3月に、川南町の『トロントロンドーム』で歌う事が決定したので、その打ちあわせと下見を兼ねて、1月末に出向いたのがきっかけでした。

さっそく1月24日に行われる軽トラ市で歌い、2月、3月と出演。3月にはみのもんたさん司会の『朝ズバ』が取材に来られ、その模様が4月14日に放送されたので『4月25日の軽トラ市は今まで以上に盛り上がるね~♪』と、関係者の誰もが期待に胸を膨らませていた矢先に、口蹄疫発生の為、中止となりました。

最初の報道では鳥インフルエンザのような緊迫感も無く、すぐに治まるかと思っていました。ところが日に日に発生件数が増えていき、知り合いからの生の声が届けられるうちに、これはただ事では無いと感じました。そして、同時にこの事実を東京の知人や、宮崎県以外の人たちがあまりご存じでは無い事を知りました。

私は週に何度も宮崎⇔延岡間を往復していますので、ここ数日間で消毒の現場や、実際二日前に通った時には何ともなかった道が今日には進入禁止になっている現状を目の当たりに見てきました。そして遂に落合さんの知人を通して現場の悲痛な叫びともいえるブログや映像を目にしました。涙が止まりませんでした。

本当に微力かもしれませんが、とにかくさっきのニュースで東国原知事が『感染経路がはっきりしないので予防対策が遅れているのが現状だ…』と、述べておられましたが、私たちが少しでも、出来る限りの方法で、この現状を他県の知人や、世界の友人にも発信していくことで、もしかしたら、そもそもの原因とも言える感染経路も分かってくるのではないかと信じています。

また、同時に個人や自治体などでは募金の準備も整ってきたようですので、是非多くのみなさんに呼びかけて頂きたいと思います。

以下、私に届いたメールの文面を、原文のまま掲載しますので、参考になさってくださいm(__)m

http://www.youtube.com/watch?v=td3tzuHI-8g悲痛な酪農家の叫びをお聞きください。

mixiの日記、川南町のムッチー牧場だよ~ん・・ブログ、 に書いたものですが、 私の考えに賛同して頂けたら 少しでも、沢山の方々に、この文章を 転送して頂いて、宮崎県民総出で車の消毒にご協力頂けたら ありがたいのです、宜しくお願いします。


川南町のムッチー牧場だよ~ん
http://green.ap.teacup.com/mutuo/154.html


mixiの日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?

id=1473444296&owner_id=2447771


皆さん、こんにちは。

私は、川南町で酪農を営んでる弥永と申します。 今回の、口蹄疫の発生で、畜産農家は多大なる損害 を受けています。

私の、友人も3件廃業に追い込まれました。 もう、これ以上の被害を増やしたくありません。 私の、近所・・・数百メートルの場所でも 口蹄疫が発生しました。


私の農場でも、いつ・・・口蹄疫が発生するか分かりません、 毎日毎日、牛を観察しながら血の気が引く思いをしながら 作業してます。 このままだと、県内各地に蔓延するかもしれません、 現実、えびのでも発生しております。


県内はもとより、県外にも飛び火してしまったら 県内の畜産、九州の畜産に、大打撃を与えます。



今回、川南町では、数多くの場所口蹄疫で発生しております。 集中して発生した場所から 離れた所でも、口蹄疫が発生してしまいました。



口蹄疫疫学調査チームの現地調査及び第1回検討会の開催・・・も 開催されておりますが、感染ルートは明確にはされておりません? 一個人・・・私の考えとしては、車でもウイルスを運んでしまう 可能性もあるのではと思います???



今現在、各ポイントで、畜産関係の車は、消毒されておりますが http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei08.html

今の感染の状況を考えたら、畜産関係の車だけじゃ、 感染は防げないのではと思います。

そこで、皆さんにもご協力をお願いしたいのですが。



口蹄疫撲滅にご協力ください。 とは、題名は、書きましたが、果たして効果が有るかは 分かりません?


でも、 でも、 でも、 何もしないよりは・・・・ 何もしないよりは・・・ 何もしないよりは・・・

少しでも、何かした方が良いのではと考えます。 私は、自分の農場には、毎日、消毒して、道路には 消石灰を散布して おります、近所の方々には、 ご迷惑おかけして申し訳ありませんが 防疫の為に仕方ありません・・・・・・・



黙って、口蹄疫のウイルスを、野放しにするんじゃなく 我々から、口蹄疫ウイルスを攻撃しようじゃありませんか、 もしかしたら、車にウイルスが付着してる可能性もありあすので 消毒の各ポイントで、消毒して頂けると少しでも拡散を 防げるんじゃないかなと思います。



一部の方々がしても効果はうすいかもしれません?? 少しでも、沢山の方々に、ご協力頂きたく、ここに書かせて 頂きました。



ここの、mixiの方々のご協力は基より、ご家族、ご友人の皆様 より多くの方々に呼び掛けて頂けたら、ありがたいのですが。



宮崎県民総出で、口蹄疫の撲滅に対する消毒に ご協力頂きたいです。



職場の行き帰り、買い物帰り、お出かけの際には、 各消毒ポイントで 消毒お願いします。


少し遠回りになったり、消毒を行う車両で渋滞等も考えられますが 、 今後の、宮崎県の畜産の為に、ご協力頂けたらありがたいです。



宮崎県も、補正予算を準備して頂いて、畜産農家には、 ありがたい事です、感謝申し上げます、 県内の消毒ポイントは、以下のアドレスに 掲載されております。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei08.html



それ以外に私の知ってる消毒ポイントは、 川南町JA尾鈴の本所横の、畜産課の駐車場と、 川南町JA尾鈴の中央事業所でも 消毒しております、担当に確認したら、 一般の方も消毒は して頂けるとの事でしたので、 皆様方のご協力をお願い致します。





この日記が、多くの方々に読まれ、口蹄疫の消毒が行われ 口蹄疫の終息宣言が早く出される事を祈っております。








もう、これ以上、可愛がってる、牛さん、豚さんを 処理されたくはありません・・・・。






以上の文章を、コピーして頂き、携帯メールで、 ご家族、ご友人に転送して、また、その友人の方々も友人等に転送して頂き、宮崎県民総ての方にメールが届く事を 切に願う酪農家です。


私の携帯に載ってる友人には、すべてメールしましたが、 私ひとりの力じゃ、どうにもならないです、どうか、皆様のお力をお貸しください。


長々に下手な文章を、最後まで、読んで頂き感謝申し上げます。


ご意見等、コメント頂ければありがたいです。ブログにも、コメント書けます。


川南町のムッチー牧場だよ~ん(ブログ)
   

http://green.ap.teacup.com/mutuo/155.html

携帯アドレス
mutuo.37.24@docomo.ne.jp



同じカテゴリー(日記・エピソード・お知らせ)の記事画像
秋の都城…綺麗な紅葉のある風景♪
西都原コスモスアートフェスタのお知らせ☆
いよいよ明後日になりました!
おめでとうヽ(^o^)丿長谷川万大君
嬉しいお知らせ♪
菊地真理恵25周年記念サマーコンサートのお知らせ♪
同じカテゴリー(日記・エピソード・お知らせ)の記事
 秋の都城…綺麗な紅葉のある風景♪ (2012-11-29 00:36)
 西都原コスモスアートフェスタのお知らせ☆ (2012-10-06 22:29)
 いよいよ明後日になりました! (2012-07-19 22:49)
 おめでとうヽ(^o^)丿長谷川万大君 (2012-07-14 23:25)
 皆さんにお願いです! (2012-07-05 23:28)
 嬉しいお知らせ♪ (2012-07-01 22:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
口蹄疫撲滅にご協力ください!
    コメント(0)