☆菊地真理恵は現在、「惺蘭せいらん」として関東を拠点に活躍しています。詳しい出演情報は☆惺蘭公式HP☆をご覧ください。





延岡市町合併を記念して作られた『平成延岡音頭』は風光明媚な延岡市の四季を解りやすく表現しています。宮崎県物産館をはじめ新宿KONNE館ほか『道の駅』を中心に販売され、第一興商通信カラオケDAMほか全国のカラオケで歌えます。
延岡観光協会、延岡市商工会ならびに延岡市文化連盟推薦曲

平成延岡音頭の動画は
←こちらからご覧になれます(^^♪


スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年02月28日

慧日梅と踊りの練習ヽ(^o^)丿

先週の土曜日に平成延岡音頭の踊りの練習が行われ、宮崎からの3名のお客様と共に行って来ました。

練習の前に時間があったので「本東寺」の慧日梅を見に行きました。






この慧日梅は、「みやざきの巨木百選」にも選ばれている古木の枝垂れ梅で、延岡の春は慧日梅から始まるとも言われています。



朝、宮崎を出た時は曇りでしたが、本東寺に着いて梅を眺めていると良い天気になりました。私も実は初めて拝見しました。一緒に行った皆さんも喜んでいました。とても綺麗で、その幹には歴史を感じました。



こんな綺麗な紅梅も有りました。とても綺麗でした。今が一番見ごろだと思います。是非尋ねてみてください。


午後からは、定例の「平成延岡音頭」の踊りの練習が行われ普及員の皆さまと共に楽しんで来ました。





平成延岡音頭は延岡市商工会、延岡観光協会推薦曲で、平成19年に延岡市と北浦町、北方町、北川町の三町が合併し、新生延岡市が生まれた時に、その記念曲として作られました。



この普及員の皆さんは、この平成延岡音頭を普及させる為、振り付けをされた花柳慶次松先生から直接踊りの指導を受けた皆さんです。

平成延岡音頭の踊りの定期練習は、実施日の2、3日前に夕刊デイリー伝言板にてお知らせしますが、主に第二、第四土曜日午後1時より愛宕公民館(ジョイフル隣り)にて行っております。

また、その他の日時でも希望が有りましたら、普及員の皆様が伺い練習会を行います。
詳しくは090-7472-5463までご連絡下さい。